児童の様子をみて、 ・じっとしていられないなぁ… ・みんなと仲良く遊べないなぁ… ・我慢が出来ないなぁ… ・かんしゃくをよく起こすなぁ… ・読み書きが苦手だなぁ… ・教室に入れないなぁ… ・忘れ物が多いなぁ… |
![]() |
対 象 | 初診時の年齢が15歳(中学生)まで |
予約方法 | 保護者の方が来院して受付 ・カルテ作成 ・初診日(平日の午前中)の予約 |
初診内容 | 保護者の方と児童が来院して実施 ・保護者との面接 ・児童の簡易検査、行動観察 ・医師の診察 *母子手帳、問診票を持参してください。 紹介状、他の機関での検査結果、授業のノートもあれば持参してください。 |
検 査 | 診断までに必要な検査を数回に分けて行います。 検査は平日の午前中に行っています。 ◎当院で行っている検査の一例 ・全般的な言語・運動の検査(言語聴覚士による評価) ・全般的な知的能力の検査(WISC-W知能検査や田中ビネー式知能検査) ・全般的な生活能力の検査(保護者からの聞き取り) ・健康診断(一般的な内科疾患や内分泌疾患の有無の確認) |
対 象 | 初診時の年齢が15歳(中学生)まで |
予約方法 | お電話にてお問い合わせください。 ※生活リズムの乱れが顕著の場合は、直接受診してください。 |